キャンプ中に家族で楽しむことができる遊びを知っていますか?
キャンプ中をより良い思い出にするために、家族で楽しめる遊びについて紹介します。
キャンプ中で遊ぶ方法なんていくつも知ってるよ。って方も、改めて確認していただけたらと思います。
ブックマークしておけば、いつでも見返せるので是非よろしくお願いします。
キャンプ中に家族でできる遊び
スラックライン
ベルト状のラインを使ったスポーツです。
集中力とバランス力が求められます。
設置は簡単で、スラックラインキットと木の保護材さえあれば、気軽に皆で楽しむことができます。
フライングディスク
フリスビーは、キャンプ場など広いスペースでの遊びに最適です。
1対1で投げ合うだけでも楽しいですが、家族でチームを組んでボールの代わりにフリスビーを使う「ドッチビー」という遊び方もあります。
バドミントン
大人同士なら正式なバドミントンを楽しむことができます。
子供と遊ぶ時は、プラスチック製のラケット、大きめのシャトル、柔らかいボールを使ったりして、遊び相手に合わせて楽しめます。
だるまさんが転んだ
幼少期に誰もが経験したことのある遊びも、キャンプ場の広々とした空間で行うと新鮮な気持ちになれます。
大きな木があれば、そこを基地にして楽しむことができます。
集中力が必要です。
家族で「片足で立つ」などのローカルルールを決めて遊ぶのもおすすめです。
トランプ
トランプはキャンプの持ち物として定番で、準備しておきたいアイテムです。
雨で濡れたり、破れたりすることがある紙製ではなく、プラスチック製のものを選ぶことをおすすめします。
小さな子供がいる場合、ババ抜きや七並べなどが楽しいです。
小学校高学年以上の子供たちなら、ポーカーや大富豪などのルールが複雑なゲームも楽しむことができます。
ツイスター
2人から5人で楽しむのに最適な遊びです。
ルールは簡単で、審判役がスピナー(ルーレット)を回し、「右手は赤」といった指示通りに体を動かします。
連続して出てくる指令に従いながら、体のバランスを保つことが求められます。
バランスを崩してしまったらアウトです。
最後まで指示通りに正しく動けた人が勝者となります。
テント内で行う際は、広めのスペースが必要です。
ワルひげ危機一髪
2015年に発売され、40周年を記念した「ワルひげ危機一髪」は、特徴的なおもちゃです。
樽の穴の数は従来型と同じ24カ所ですが、剣の数は100本あり、各剣に指令が書かれています。
ワルひげを発射するプレイヤーは、剣に書かれた指令に従わなければなりません。このおもちゃはハラハラドキドキと罰ゲームが同時に楽しめるものです。
家族で楽しむ場合は、甘めの指令が書かれた「黄色の剣」がおすすめで友達同士で盛り上がる場合には「黒の剣」が良いです。
水鉄砲
水鉄砲は、100円ショップでも良い性能のものが手に入ります。
夏の川遊びなどでも楽しめるのでおすすめです。
薄い紙でできた的を身体につけて打ち合いバトルをするのも楽しめます。
宝探し
広い平坦な場所がない森林などのキャンプ場でも楽しめる遊びです。
お宝は、駄菓子や小さなおもちゃなどがおすすめです。
宝箱を用意することで、一層楽しさが増します。
ゲームをすぐに始めるために指令の手紙を準備することもできますが、キャンプ場の地形を活用しながらその場でアイデアを出すのも良いです。
子供に指令を考えさせて親が宝を探す逆バージョンも面白いかもしれません。
まとめ
今回は、キャンプ中に家族でできる遊びについて詳しく紹介しました。
キャンプ中に家族でできる遊びについて知りたかった方は参考になる内容が多かったのではないでしょうか。
紹介した内容を参考にしてキャンプを楽しんで下さい。